- 鳳凰衣(ホウオウイ)《医学入門》
- 異名:「鶏卵中白皮」「鳳凰退」「鶏蛋衣」
- 基原:キジ科、家鶏(和名:ニワトリ)の卵殻の内膜。
- 忙果(ボウカ)《嶺南採薬録》
- 異名:「香蓋」「蜜望」「芒果」
- 基原:ウルシ科、忙果(和名:マンゴウ)の果実。
- 忙果核(ボウカカク)《嶺南採薬録》
- 原植物:ウルシ科、マンゴウ
- 忙果樹皮(ボウカジュヒ)《嶺南採薬録》
- 原植物:ウルシ科、マンゴウ
忙果葉(ボウカヨウ)《嶺南採薬録》
- 原植物:ウルシ科、忙果(和名:マンゴウ)
- 螃蟹脚(ボウカイキャク)《四川常用中草薬》
- 基原:イグサ科、扁桿灯心草(和名:ヒロハノコウガイゼキショウ)の全草。
- 螃蟹甲(ボウカイコウ)《西蔵常用中草薬》
- 基原:シソ科、螃蟹甲の塊根。
- 方解石(ホウカイセキ)《神農本草経集注》
- 異名:「黄石」
- 基原:炭酸塩類鉱物。方解石の鉱石。
- 宝蓋草(ホウガイソウ)《植物名実図考》
- 異名:「接骨草」「灯竜草」「仏座」「連銭草」「珍珠蓮」
- 基原:シソ科、宝蓋草(和名:ホトケノザ)の全株。
- 蚌殻草根(ボウカクソウコン)《紅河中草薬》
- 異名:「咳嗽草」「大鉄掃把」
- 基原:マメ科、半灌木千斤抜の根。
- 泡花子(ホウカシ)《四川中薬志》
- 基原:ハイノキ科、黄牛樹の樹皮。
- 蓬莪朮(ホウガジュツ)《薬譜》
- 異名:「逢朮」「広朮」
- 基原:ショウガ科、莪朮の根。
- 蜂窩草(ホウカソウ)《常用中草薬手冊》
- 異名:「蜂巣草」
- 基原:シソ科、面草の全草。
- 鳳眼果(ホウガンカ)《生草薬性備要》
- 異名:「頻婆果」「九層皮」「富貴子」
- 基原:アオギリ科、蘋婆(ヒンバ)の種子。
- 鳳眼果殻(ホウガンカカク)《広東中薬》
- 基原:アオギリ科、蘋婆(ヒンバ)の果殻。
- 鳳冠草(ホウカンソウ)《生草薬性備要》
- 異名:「鳳凰草」「三叉草」「鳳尾草」
- 基原:ワラビ科、剣葉鳳尾蕨(和名:ホコシダ)の全草。
- 鳳眼草(ホウガンソウ)《本草品彙精要》
- 異名:「椿莢」「鳳眼子」「春鈴子」「臭椿子」
- 基原:ニガキ科、臭椿(和名:ニワウルシ)の果実。
- 蟛蜞(ホウキ)《神農本草経集注》
- 異名:「蜞」
- 基原:イワガニ科、無歯相手蟹(和名:クロベンケイガニ)、その同属近縁の肉と内臓と脂肪
- 防已(ボウイ)《神農本草経》
- 異名:「解離」「石解」「載君行」
- 基原:
- ツヅラフジ科、粉防已(和名:シマハスカズラ)
- ツヅラフジ科、木防已
- ウマノスズクサ科、広防已
- ウマノスズクサ科、異葉馬兜鈴の根。
- 蟛蜞菊(ホウキギク)《本草求原》
- 異名:「馬蘭草」「水蘭」「黄花竜舌草」
- 基原:キク科、蟛蜞菊(和名:クマノギク)の全草、根。
- 芒箕骨(ボウキコツ)《福建民間草薬」
- 異名:「草芒」「山芒」「山蕨」「蜈蚣草」
- 基原:ウラジロ科、芒箕(和名:コシダ)の幼葉、葉柄。
- 芒箕骨根(ボウキコツコン)《福建民間草薬」
- 基原:ウラジロ科、芒箕(和名:コシダ)の根茎。
- 牦牛角(ボウギュウカク)《本草綱目》
- 基原:ウシ科、牦牛(和名:ヤク)の角。
- 魴魚(ホウギョ)《食療本草》
- 基原:コイ科、三角魴の肉。
- 芒茎(ボウケイ)《本草拾遺》
- 基原:イネ科、芒(和名:ススキ)の茎。
- 望月砂(ボウゲツシャ)《本経逢原》
- 異名:「免屎」「明月砂」「免糞」
- 基原:ウサギ科、蒙古免などの野免の乾燥した糞便。
- 蜂膠(ホウコウ)《中草薬学》
- 基原:ミツバチ科、中華蜜蜂などの分泌する黄褐色かたは黒褐色の粘性物質。
- 茅香花(ボウコウカ)《開宝本草》
- 基原:イネ科、茅香(和名:セイヨウコウボウ)の花序。
- 茅膏菜(ボウコウサイ)《本草拾遺》
- 異名:「石竜芽草」「胡椒草」「黄金糸」「補虫草」
- 基原:モウセンゴケ科、茅膏菜(和名:イシモチソウ)の全草。
- 茅膏菜根(ボウコウサイコン)《江西民間草薬》
- 異名:「落地珍珠」「一粒金丹」「寸金黄」「地下明珠」
- 基原:モウセンゴケ科、茅膏菜(和名:イシモチソウ)の塊根。
- 望江南(ボウコウナン)《救荒本草》
- 異名:「金豆子」「羊角豆」「野扁豆」「喉百草」「夜関門」
- 基原:マメ科、望江南(和名:ハブソウ)の茎葉。
- 望江南子(ボウコウナンシ)《現代実用中薬》
- 異名:「金角子」「風寒豆」「槐豆」
- 基原:マメ科、望江南(和名:ハブソウ)の豆果、種子。
- 包殻火焔包(ホウコクカエンホウ)《重慶草薬》
- 基原:イネ科、玉蜀黍(和名:トウモロコシ)が病原菌に感染して黒色に変化した雄花序。
- 芒根(ボウコン)《国薬提要》
- 異名:「巴茅根」
- 基原:イネ科、ススキ。
- 蓬子菜(ホウシサイ)《救荒本草》
- 異名:「黄牛尾」「黄米花」「月経草」「鶏腸草」
- 基原:アカネ科、蓬子菜(和名:キバナカワラマツバ)の全草。
- 硼砂(ホウシャ)《日華子諸家本草》
- 異名:「月石」
- 基原:硼砂を精製してできた結晶。
- 芒種花(ボウシュカ)《植物名実図考》
- 異名:「金糸桃」「細連翹」
- 基原:オトギリソウ科、金糸梅(和名:キンシバイ)の全株。
- 抱樹蓮(ホウジュレン)《生草薬性備要》
- 異名:「飛連草」「抱石蓮」「瓜子菜」「巧根藤」
- 基原:ウラボシ科、抱樹蓮の全草。
- 報春花(ホウシュンカ)《西蔵常用中草薬》
- 基原:サクラソウ科、条紋報春の花。
- 芒消(ボウショウ)《名医別録》
- 異名:「盆消」「芒硝」
- 基原:天然の芒硝(硫曹石)を再結晶精製して得られた結晶。
- 炮掌果(ホウショウカ)《雲南中草薬》
- 基原:ムロクジ科、小果倒地鈴の果実。
- 泡掌筒(ホウショウトウ)《雲南中草薬》
- 異名:「炮竹筒」「梅竹葉」「空心草」
- 基原:スイカズラ科、泡掌筒の全株。
- 苞薔薇根(ホウショウビコン)《福建民間草薬》
- 異名:「金柿根」「猴局根」
- 基原:バラ科、碩苞薔薇(和名:ヤエヤマノイバラ)の根。
- 芒小米草(ボウショウベイソウ)《高源中草薬治療手冊》
- 基原:ゴマノハグサ科、芒小米草(和名:タチコゴメグサ)の全草。
- 礞石(ボウセキ)《嘉祐本草》
- 基原:変質岩類の岩石。緑泥片岩または雲母片岩の石塊または粉粒。
- 鳳仙(ホウセン)《救荒本草》
- 異名:「小桃紅」「夾竹桃」「早珍珠」「透骨草」「鳳仙草」「満堂紅」「水指甲」「指甲草」
- 基原:ツリフネソウ科、鳳仙(和名:ホウセンカ)の全草。
- 鳳仙花(ホオウセンカ)《救荒本草》
- 異名:「金鳳花」「灯盞花」「海蓮花」「竹盞花」
- 原植物:ツリフネソウ科、ホウセンカの花。
- 鳳仙根(ホウセンコン)《本草綱目》
- 基原:ツリフネソウ科、鳳仙(和名:ホウセンカ)の根。
- 茅草箭(ボウソウセン)《貴州民間薬物》
- 異名:「茅霊芝」
- 基原:イネ科、秋鵝観草の全草。
- 茅草葉(ボウソウヨウ)《重慶草薬》
- 基原:イネ科、白茅の葉。
- 炮弾果(ホウダンカ)《雲南思茅中草薬選》
- 基原:キョウチクトウ科、大花清明花の根、葉。
- 虻虫(ボウチュウ)《神農本草経集注》
- 異名:「牛虻」「牛蚊子」「牛蒼蠅」
- 基原:アブ科、複帯虻、または同属昆虫の雌の全虫。
- 泡桐花(ホウトウカ)《河南中草薬手冊》
- 基原:ゴマノハグサ科、
- 泡桐
- 毛泡桐(和名:キリ)の花
- 泡桐果(ホウトウカ)《医薬科研資料》
- 基原:ゴマノハグサ科、
- 泡桐
- 毛泡桐(和名:キリ)果実。
- 泡桐木皮(ホウトウボクヒ)《陜西草薬》
- 基原:ノウゼンカズラ科、灰楸(カイシュウ)の樹皮。
- 蜂毒(ホウドク)《吉林中草薬》
- 異名:「蜜蜂毒素」
- 基原:ミツバチ科、中華蜜蜂(和名:ミツバチ)などの働きバチ尾部の毒針内の有毒液体。
- 蜂斗菜(ホウトサイ)《江西草薬》
- 異名:「蛇頭草」「南瓜三七」「黒南瓜」「野南瓜」「野飯瓜」
- 基原:キク科、蜂斗菜(和名:フキ)の根茎。
- 鴇肉(ホウニク)《飮膳正要》
- 基原:ノガン科、大鴇の肉。
- 蚌肉(ボウニク)《食療本草》
- 異名:「河歪」「河蛤蜊」
- 基原:イシガイ科、
- 背角無歯蚌(和名:ドブガイ)
- 褶紋冠蚌(和名:シナカラスガイ)
- 三角帆蚌(和名:ヒレイケチョウガイ)の肉。
- 蜂乳(ホウニュウ)《論文文摘集》
- 異名:「王漿」「乳憔」
- 基原:ミチバチ科、中華蜜蜂などの働きバチの唾液腺が分泌する乳白色の膠状物質と蜂蜜で製造した液体。
- 泡嚢草(ホウノウソウ)《内蒙古中草薬》
- 基原:ナス科、泡嚢草の根または全草。
- 暴馬子(ボウバシ)《吉林中草薬》
- 異名:「白丁香」「棒棒木」「荷花丁香」
- 基原:モクセイ科、暴馬丁香の樹皮、樹幹および茎枝。
- 飽飯花(ホウハンカ)《四川常用中草薬》
- 異名:「米飯花」「烏飯子」
- 基原:ツツジ科、小葉珍珠花の果実。
飽飯花枝葉(ホウハンカシヨウ)《四川常用中草薬》
- 基原:ツツジ科、小葉珍珠花の枝葉。
- 鳳尾貫衆(ホウビカンジュウ)《昆明民間常用草薬》
- 基原:オシダ科、刺葉耳蕨の全草。
- 鰟魮魚(ホウヒギョ)《食物本草》
- 基原:コイ科、中華鰟鮍魚の肉。
- 鳳尾七(ホウビシチ)《陜西中草薬》
- 基原:ベンケイソウ科、小叢紅景天の根。
- 鳳尾蕉花(ホウビショウカ)《福建民間草薬》
- 異名:「鉄樹花」
- 基原:ソテツ科、蘇鉄(和名:ソテツ)の花。
- 鳳尾蕉葉(ホウビショウヨウ)《本草綱目拾遺》
- 基原:ソテツ科、蘇鉄(和名:ソテツ)の葉。
- 鳳尾参(ホウビジン)《昆明民間常用草薬》
- 基原:ゴマノハグサ科、
- 互葉鳳尾参
- 対葉鳳尾参の根。
- 鳳尾草(ホウビソウ)《植物名実図考》
- 異名:「井口辺草」「鉄脚鶏」「石長生」「竜鬚草」「金鶏爪」
- 基原:イノモトソウ科、鳳尾草(和名:イノモトソウ)の全草、根。
- 鳳尾捜山虎(ホウビソウザンコ)《昆明民間常用草薬》
- 異名:「捜山虎」「地蜈蚣」
- 基原:ウラボシ科、西南節肢蕨の根茎。
- 鳳尾茶(ホウビチャ)《昆明民間常用草薬》
- 異名:「野山茶」「雲松茶」
- 基原:シソ科、東紫蘇の全草。
- 鳳尾猪鬚草(ホウビチョソウソウ)《昆明民間常用草薬》
- 異名:「旱明瓊」
- 基原:チャセンシダ科、雲南鉄角蕨の全草。
- 防風(ボウフウ)《神農本草経》
- 異名:「銅芸」「茴芸」「百枝」「屏風」「風肉」
- 基原:セリ科、防風(和名:ボウフウ)の根。
- 防風花(ボウフウカ)《薬性論》
- 原植物:セリ科、防風(和名:ボウフウ)
- 防風草(ボウフウソウ)《南寧市薬物志》
- 異名:「落馬衣」「仮紫蘇」「草」「土防風」
- 基原:シソ科、防風草(和名:ブソロイバナ)の全草。
- 防風葉(ボウフウヨウ)《名医別録》
- 原植物:セリ科、防風(和名:ボウフウ)
- 蚌粉(ボウフン)《日華子諸家本草》
- 異名
- 基原:イシガイ科
- 背角無歯蚌(和名:ドブガイ)
- 褶紋冠蚌(和名:シナカラスガイ)
- 三角帆蚌(和名:ヒレイケチョウガイ)の貝殻から製した粉。
- 泡泡草(ホウホウソウ)《中国沙漠地区薬用植物》
- 異名:「尖葉棘豆」「山泡泡」「羚羊蛋」
- 基原:マメ科、山棘豆の全草。
- 棒棒木(ボウボウモク)《新医薬研究》
- 基原:ニレ科、小葉朴の樹皮、樹幹、枝。
- 蜂蜜(ホウミツ)《本草綱目》
- 異名:「石蜜」「食蜜」「白沙蜜」「沙蜜」
- 基原:ミツバチ科、中華蜜蜂(和名:ミツバチ)あんどがつくった蜜糖。
- 蓬莱草(ホウライソウ)《泉州本草》
- 異名:「苦舌草」「雷公錘草」
- 基原:クマツヅラ科、過江藤(和名:イワダレソウ)の全草。
- 帽蘭(ボウラン)《四川中薬志》
- 基原:ツバキ科、紫茎の樹皮および根皮。
- 蚌蘭花(ボウランカ)《嶺南採薬録》
- 異名:「蚌花」「菱角花」
- 基原:ツユクサ科、紫万年青(和名:ムラサキオモト)の包片をつけた花序。
- 蚌蘭葉(ボウランヨウ)《広東中薬》
- 基原:ツユクサ科、紫万年青(和名:ムラサキオモト)の葉。
- 茅栗(ボウリツ)《唐本草》
- 異名:「金栗」「毛凹栗子」「野栗子」
- 基原:ブナ科、茅栗の総包、樹皮または根。
- 茅栗仁(ボウリツジン)《浙江天目山薬植志》
- 基原:ブナ科、茅栗の種仁。
- 蓬(ホウルイ)《神農本草経》
- 基原:バラ科、灰白毛莓の果実。
- 蚌涙(ボウルイ)《本草綱目拾遺》
- 異名:「活蚌水」「蚌清水」
- 基原:イシガイ科、
- 背角無歯蚌(和名:ドブガイ)
- 褶紋冠蚌(和名:シナカラスガイ)
- 三角帆蚌(和名:ヒレイケチョウガイ)の体内分泌液。
- 蒲王滓(ホオウシ)《日華子諸家本草》
- 基原:蒲黄をふるいにかけて残った花芯、細毛などの莢雑物。
- 蒲葵(ホキ)《嶺南採薬録》
- 異名:「扇葉葵」
- 基原:ヤシ科、蒲葵(和名:ビロウ)の葉、種子、根。
- 母菊(ボギク)《湖南薬物志》
- 異名:「欧薬菊」「洋甘菊」
- 基原;キク科、母菊(和名:カミルレ)の花もしくは全草。
- 墨(ボク)《本草綱目》
- 異名:「烏金」「陳玄」「玄香」「烏玉塊」
- 基原:マツの煙に膠の汁と香料などを入れて加工製成したのが墨。薬とするには古いものが良品とされる。
- 牝狗陰茎(ボクインケイ)《神農本草経》
- 異名:「狗精」「狗陰」「黄狗腎」
- 基原:イヌ科、狗(和名:イヌ)の雄の外生殖器。
- ト芥(ボクガイ)《広西実用中草薬新選》
- 異名:「老虎耳」「観音蓮」「狼毒」
- 基原:サトイモ科、仮海芋(和名:シマクワズイモ)の根茎。
- 墨旱蓮(ボクカンレン)《飮片新参》
- 異名:「金陵草」「蓮子草」「旱蓮草」「白花草」「節節烏」
- 基原:キク科、鱧腸(和名:タカサブロウ)の全草。
- 北沙参(ホクシャジン)《本草彙言》
- 異名:「海沙参」「銀条参」「真北沙参」
- 基原:セリ科、珊瑚菜(和名:ハマボウフウ)の根。
- 朴樹皮(ボクジュヒ)《中国薬植図鑑》
- 基原:ニレ科、朴樹の樹皮。
- 朴樹葉(ボクジュヨウ)《中国薬植図鑑》
- 原植物:ニレ科、朴樹
- 朴消(ボクショウ)《神農本草経》
- 異名:「朴硝石」「消石」「朴消」「皮消」
- 基原:鉱物。芒消(和名:硫曹石)を加工して得られる粗製結晶。
- 朴松実(ボクショウジツ)《陜西中草薬》
- 異名:「冷杉果」
- 基原:マツ科、太白冷杉の果実。
- 墨地(ボクチ)《四川中薬志》
- 異名:「八月瓜」
- 基原:メギ科、鬼臼の果実。
- 牧馬豆(ボクバトウ)《寧夏中草薬手冊》
- 異名:「黄花苦豆子」「野決明」
- 基原:マメ科、披針葉黄華の全草。
- 牡荊葉(ボケイケイ)《名医別録》
- 異名:「牡荊条」
- 原植物:クマツヅラ科、牡荊(和名:ニンジンボク)。
- 牡荊根(ボケイコン)《名医別録》
- 原植物:クマツズラ科、(和名:ニンジンボク)。
- 牡荊子(ボケイシ)《陶弘景》
- 異名:「小荊実」「夢子」
- 基原:クマツヅラ科、牡荊(和名:ニンジンボク)の果実。
- 牡荊葉(ボケイヨウ)《名医別録》
- 原植物:クマツズラ科、(和名:ニンジンボク)。
- 牡荊瀝(ボケイレキ)《名医別録》
- 原植物:クマツズラ科、(和名:ニンジンボク)。
- 補血草(ホケツソウ)《新疆中草薬手冊》
- 基原:イソマツ科、西伯利亜補血草の全草。
- 牡蒿(ボコウ)《名医別録》
- 異名:「水辣菜」「土柴胡」「布菜」「六月雪」「鵝草薬」
- 基原:キク科、牡蒿(和名:オトコヨモギ)の全草。
- 蒲公英(ホコウエイ)《図経本草》
- 異名:「蒲公草」「地丁」「黄花苗」「ト地蜈蚣」「婆婆丁」「黄狗頭」「黄花三七」「古古丁」「鬼灯籠」「乳草」
- 基原:キク科、蒲公英(和名:モウコタンポポ)の根付き全草。
- 牡蒿根(浙江民間常用草薬)
- 原植物:キク科、オトコヨモギ
- 補骨脂(ホコツシ)《雷公炮炙論》
- 異名:「胡韭子」「破故紙」
- 基原:マメ科、補骨脂(和名:オランダビユ)の果実。
- 菩薩魚(ボサツギョ)《陸川本草》
- 異名:「斗魚」「花蝶魚」「蝴蝶魚」
- 基原:キノbノリウオ科、岐尾斗魚の肉。
- 蒲蒻(ホジャク)《本草綱目》
- 異名:「浦黄根」
- 基原:ガマ科、長苞香浦、その同属の若く柔らかい茎を一部残した根茎。
- 蒲州豉(ホシュウシ)《本草拾遺》
- 蒲種殻(ホシュカク)《薬材資料彙編》
- 異名:「地蒲殻」
- 基原:ウリ科、瓠子のよく熟した果実の乾燥皮。
- 母草(ボソウ)《常用中草薬手冊》
- 異名:「四方草」「気通草」「蛇通管」
- 基原:ゴマノハグサ科、母草(和名:ウリクサ)の全草。
- 蒲草根(ホソウコン)《四川常用中草薬》
- 異名:「茫草」「三角草」「水三陵草」
- 基原:カヤツリグサ科、水毛花(和名:カンガレイ)の根。
- 牝鼠糞(ボソフン)《名医別録》
- 異名「雄鼠糞」「両頭尖」
- 基原:ネズミ科、雄の褐家鼠などの乾燥した糞便。
- 菩提樹花(ボダイジュカ)《薬用植物学》
- 基原:シナノキ科、南京椴(和名:ボダイジュ)の花序。
- 菩提樹皮(ボダイジュヒ)《浙江天目山薬植志》
- 基原:シナノキ科、南京椴(和名:ボダイジュ)の樹皮および根皮。
- 牡丹花(ボタンカ)《民間常用草薬彙編》
- 原植物:キンポウゲ科、ボタン
- 牡丹三七(ボタンサンシチ)《浙江天目山薬植志》
- 基原:イラクサ科、華艾麻草の根。
- 牡丹藤(ボタントウ)《浙江天目山薬植志》
- 異名:「木通花」「草牡丹」「大葉鉄線蓮」
- 基原:キンポウゲ科、大葉鉄線蓮(和名:オオクサボタン)の根、茎。
- 牡丹皮(ボタンピ)《珍珠嚢》
- 異名:「丹皮」
- 基原:キンポウゲ科、牡丹(和名:ボタン)の根皮。
- 鋪地蜈蚣(ホチゴコウ)《福建民間草薬》
- 異名:「筋骨草」「小伸筋」「過山竜」「舒筋草」「蜈蚣草」
- 基原:ヒカゲノカズラ科、垂穂石松(和名:ミズスギ)の全草。
- 穂地黍(ホチショ)《福建中草薬》
- 異名:「硬骨草」「風台草」
- 基原:イネ科、穂地黍(和名:ハイキビ)の全草。
- 穂地黍根(ホチショコン)《福建中草薬》
- 基原:イネ科、穂地黍(和名:ハイキビ)の根茎、根。
- 母丁香(ボチョウコウ)《雷光炮炙論》
- 異名:「鶏舌草」「雌丁香」
- 基原:フトモモ科、丁香の果実。
- 母猪藤(ボチョトウ)《陜西中草薬》
- 異名:「過路辺」「蜈蚣藤」
- 基原:ブドウ科、母猪藤の茎葉。
- 母猪藤(ボチョトウ)《陜西中草薬》
- 基原:ブドウ科、母猪藤。
- 母猪半夏(ボチョハンゲ)《昆明民間常用草薬》
- 異名:「三歩蓮」「山半夏」「紅半夏」
- 基原:サトイモ科、象鼻花の塊茎。
- 荸薺(ホツセイ)《日用本草》
- 異名:「芍」「烏芋」「地栗」「馬蹄」「黒山稜」
- 基原:カヤツリグサ科、荸薺の球茎。
- 忽布筋骨草(ホップキンコツソウ)《青蔵高原薬物図鑑》
- 異名:「白毛夏枯草」
- 基原:シソ科、白苞筋骨草の全草。
- 墓頭回(ボトウカイ)《本草綱目》
- 異名:「箭頭風」
- 基原:オミナエシ科、
- 異葉敗醤
- 葉敗醤の根。
- 蒲桃殻(ホトウカク)《本草綱目拾遺》
- 基原:フトモモ科、蒲桃(和名:フトモモ)の乾燥した果皮。
- 蒲桃種子(ホトウシュシ)《中国薬植図鑑》
- 原植物:フトモモ科、蒲桃(和名:フトモモ)
- 蒲棒(ホボウ)《本草衍義》
- 基原:ガマ科、長苞香蒲、あるいは同属の果穂。
- 牡蠣(ボレイ)《神農本草経》
- 異名:「古賁」「牡蛤」「左殻」
- 基原:イタボガキ科、
- 近江牡蠣
- 長牡蠣
- 大連湾牡蠣の貝殻。
- 梵天花(ボンテンカ)《福建民間草薬》
- 異名:「三角楓」「三合楓」「野茄」「野綿花」「綿花腎」
- 基原:アオイ科、梵天花(和名:ボンテンカ)の全草。
- 梵天花根(ボンテンカコン)《福建民間草薬》
- 原植物:アオイ科、梵天花(和名:ボンテンカ)
- 翻白柴(ホンパクサイ)《四川中薬志》
- 異名:「把把柴」
- 基原:バラ科、山米麻の全株。
翻白草(ホンパクソウ)《救荒本草》
- 異名:「鶏脚草」「土人参」「茯苓草」「黄花地丁」
- 基原:バラ科、翻白草(和名:ツチグリ)の根を含む全草。
翻白葉(ホンパクヨウ)《昆明民間常用草薬》
- 異名:「小草仲」
- 基原:バラ科、長柔毛委陵菜の根。
|