- 鷗(オウ)《食物本草》
- 異名
- 基原:カモメ科。カモメ類の肉
- 紅嘴鷗(コウサイオウ:和名:ユリカモメ)の肉。
- 銀鷗(ギンオウ:和名:セグロカモメ)の肉。
- 燕鷗(エンオウ:和名:アジサシ)の肉。
- 鶯(オウ)《食物本草》
- 異名
- 「黄鳥」「青鳥」「黄鶯」「黄伯労」
- 「倉庚」(ソウコウ)《詩経》
- 「皇」「商庚」
- 基原:コウライウグイス科、黄(オウリ:和名:コウライウグイス)の肉。
- 黄菜(オウアンサイ)《球荒本草》
- 異名
- 「苦菜薬」(クサイヤク)《広西薬植名録》
- 「三枝香」(サンシコウ)《広西薬植名録》
- 「黄花菜」(オウカサイ)《中草薬手冊》
- 「山芥菜」「土芥菜」「」「野芥菜」「野芥蘭」「芥菜仔」
- 基原:キク科、黄菜(和名:オニタビラコ)の全草もしくは根。
- 蘡薁(オウイク)《唐本草》
- 異名
- 「薁」(イク)《詩経》
- 「燕薁」(エンイク)《広雅》
- 「山葡萄」(サンホドウ)《唐本草》
- 「舌」「山蒲桃」「木竜」「煙黒」「接骨藤」「酸古藤」「甘古藤」「猫眼睛」「猫耳藤」「山紅羊」「山苦瓜」
- 基原:ブドウ科、蘡薁(和名:エビズル)の茎と葉。
- 蘡薁根(オウイクコン)《本草綱目》
- 黄菀(オウエン)《高原中草薬治療手冊》
- 基原:キク科、森林千里光(和名:キオン)の全草。
- 王瓜(オウカ)《神農本草経》
- 異名
- 「鉤」(コウ)《爾雅》
- 「土瓜」(ドカ)《神農本草経》
- 「老鴉瓜」「杜瓜」「山冬瓜」「水瓜」「野甜瓜」
- 基原:ウリ科、王瓜(和名:カラスウリ)の果実。
- 王瓜根(オウカコン)《名医別録》
- 異名:
- 「土瓜根」(ドカコン)《金匱要略》
- 「土花粉」「山苦瓜」「堵拉」「耗子枕頭」
- 王瓜子(オウカシ)《薬性論》
- 異名:「土瓜仁」「赤雹子」「馬雹児子」
- 基原:ウリ科、王瓜(和名:カラスウリ)の種子。
- 黄瓜(オウカ)《本草拾遺》
- 異名
- 基原:ウリ科、黄瓜(和名:キュウリ)の果実。
- 黄瓜根(オウカコン)《本草綱目》
- 黄瓜葉(オウカヨウ)《本草拾遺》
- 原植物:ウリ科、キュウリ。
- 黄瓦韋(オウガイ)《貴州民間薬物》
- 異名
- 「金鶏尾」(キンケイビ)《貴州民間薬物》
- 「大石韋」「七星剣」「瓦韋」「石茶」
- 基原:ウラボシ科、黄瓦韋の根と全草。
- 黄開口(オウカイコウ)《江蘇薬材志》
- 異名
- 基原:サクラソウ科、輪葉排草の根を含む全草。
- 黄花遠志(オウカオンジ)《江西草薬》
- 異名
- 「黄金卵」(オウゴンラン)《江西草薬》
- 「吊吊黄」「黄花鶏骨」「鶏根」「鶏肚子果」「小荷苞」
- 基原:ヒメハギ科、黄花遠志の根。
- 黄茄花(オウカカ)《四川常用中草薬》
- 異名:「野棉花」
- 基原:アオイ科、格紋葉木槿の花。
- 黄茄花根(オウカカコン)《四川常用中草薬》
- 黄果茄(オウカカ)《中草薬手冊》
- 異名:「黄水茄」「刺茄」「野茄果」「大苦果」
- 基原:ナス科、黄果茄(和名:ニシキハリナスビ)の根・果実・種子。
- 黄花夾竹桃(オウカキョウチクトウ)《江西薬植図志》
- 異名
- 「夾竹桃」「番仔桃」「竹桃」
- 「台湾柳」「柳木子」「相等子」「酒杯花」
- 基原:キョウチクトウ科、黄花夾竹桃の果仁。
- 黄花夾竹桃葉(オウカキョウチクトウヨウ)《江西薬植図志》
- 黄花菫菜(オウカキンサイ)《雲南中草薬》
- 異名:「土細辛」
- 基原:スミレ科、灰葉菫菜の根。
- 黄花蒿(オウカコウ)《本草綱目》
- 異名
- 「臭蒿」「草蒿」「苦蒿」「黄香蒿」「黄蒿」「野筒蒿」「秋蒿」
- 「香糸草」「酒餅草」「鶏虱葉」「野苦草」
- 基原:キク科、黄花蒿(和名:クソニンジン)の全草。
- 黄花蒿子(オウカコウシ)《本草綱目》
- 基原:キク科、黄花蒿の果実。
- 黄花菜(オウカサイ)《昆明民間常用草薬》
- 異名
- 「連珠炮」「下薬」「金針菜」「真金菜」「鎮心丹」「鳳尾一枝蒿」
- 「条参」「鶏脚参」「萱草」
- 基原:ユリ科、摺葉萱草の根。
- 黄花仔(オウカシ)《南民間草薬》
- 異名:「吸血草」
- 基原:アオイ科、
- 粘毛黄花稔の葉・根。
- 心葉黄花稔の葉・根。
- 桜額(オウガク)《本草綱目拾遺》
- 異名:「桜額梨」「稠李子」
- 基原:バラ科、多毛稠李(和名:ケウワミズダクラ)の果実。
- 黄桷根(オウカクコン)《草木便方》
- 異名:「黄葛根」
- 基原:クワ科、黄葛樹の根または根皮。
- 黄桷樹根(オウカクジュコンギットウ)《重慶草薬》
- 基原:クワ科、黄葛樹の根部にできた虫コブ。
- 黄桷漿(オウカクショウ)《草木便方》
- 基原:クワ科、黄葛樹の乳汁。
- 黄桷皮(オウカクヒ)《草木便方》
- 基原:クワ科、黄葛樹の樹皮。
- 黄桷葉(オウカクヨウ)《草木便方》
- 異名:「大榕葉」
- 基原:クワ科、黄葛樹の葉。
- 黄花紫菫(オウカシキン)《西蔵常用中草薬》
- 異名:「東糸勒」
- 基原:ケシ科、黄花紫菫の根がついた全草。
- 黄花地丁(オウカジチョウ)《南本草》
- 異名:「野豌豆」「馬口鈴」「猴糸草」「小響鈴」
- 基原:マメ科、響鈴豆(キョウレイトウ)の全草。
- 黄花地桃花(オウカジトウカ)《中医方薬学》
- 異名:「黄花蝨麻頭」「密馬専」
- 基原:シナノキ科、刺麻(シサクマ:和名:カジノハラセンソウ)の根。
- 黄花稔(オウカジン)《雲南思茅中草薬選》
- 異名:「抜毒散」
- 基原:アオイ科、黄花稔(和名:ホソバキンゴジカ)の葉・根。
- 黄花鉄線蓮(オウカテッセンレン)《河北中薬手冊》
- 異名:「黄線透骨草」「透骨草」
- 基原:キンポウゲ科、黄花鉄透骨草の全草。
- 黄瓜藤(オウカトウ)《南本草》
- 基原:ウリ科の黄瓜(和名:キュウリ)の茎。
- 黄花倒水蓮(オウカトウスイレン)《常用中草薬手冊》
- 異名:
- 「黄花参」「黄花吊水蓮」「黄花大遠志」
- 「観音串」「吊吊黄」「鶏仔樹」
- 基原:ヒメハギ科、黄花倒水蓮の根、全株。
- 黄芽白菜(オウガハクサイ)《南本草》
- 異名
- 基原:アブラナ科、白菜(和名:ハクサイ)の葉球。
- 黄花母(オウカボ)《文山中草薬》
- 異名
- 「大地丁草」「膿見愁」「金盞花」
- 「黄花草」「黄花霧」「黄花稔」「黄花猛」
- 「小柴胡」常用中草薬手冊
- 基原:アオイ科、白背黄花稔の全草。
- 黄花木(オウカボク)《西蔵常用中草薬》
- 基原:黄花木の種子。
- 黄花母根(オウカボコン)《広西中薬志》
- 異名:「膠粘根」「土黄」
- 基原:アオイ科、白背黄花稔の根。
- 黄頷蛇(オウガンダ)《本草綱目》
- 異名:「黄喉蛇」「黄長虫」「慈鰻」
- 基原:ヘビ科、黒眉錦蛇(コクビキンダ:和名:サキシマスジオ)の肉。
- 黄頷蛇骨(オウガンダコツ)《本草綱目》
- 基原:ヘビ科、黒眉錦蛇(コクビキンダ:和名:サキシマスジオ)の骨。
- 黄頷蛇頭(オウガンダトウ)《本草綱目》
- 基原:ヘビ科、黒眉錦蛇(コクビキンダ:和名:サキシマスジオ)の頭部。
- 黄葵(オウキ)《広西中草薬》
- 異名:「野芙蓉」「仮綿花」「仮山稔」
- 基原:アオイ科、黄葵(和名:リュウキュウトロロアオイ)の根・葉。
- 黄蓍(オウギ)《神農本草経》
- 異名
- 「戴」(タイサン)《神農本草経》
- 「黄」(オウギ)《本草綱目》
- 「戴椹」「独椹」「蜀脂」「百本」「百薬綿」「綿黄蓍」
- 基原:マメ科、
- 黄蓍(和名:キバナオウギ)の乾燥した根。
- 内蒙黄蓍(和名:ナイモウオウギ)の乾燥した根。
- 黄蓍茎葉(オウギケイヨウ)《名医別録》
- 異名:「草」(シソウ)
- 基原:マメ科、
- 黄蓍(和名:キバナオウギ)の茎葉。
- 内蒙黄蓍(和名:ナイモウオウギ)の茎葉。
- 鴨脚艾(オウキャクガイ)《生草薬性備要》
- 異名
- 「甜菜子」「鶏甜菜」「野勒菜」「四季菜」「鴨脚菜」
- 「甜艾」「珍珠菊」「劉寄奴」
- 基原:キク科、四季菜(和名:ヨモギナ)の全草。
- 黄脚鶏(オウキャクケイ)《貴州草薬》
- 異名
- 祈願:ユリ科、剣葉仮万寿竹の根茎。
- 鴨脚板草(オウキャクバンソウ)《分類草薬性》
- 異名
- 基原:キンポウゲ科、楊子芽莨(和名:シマキツネボタン)の全草。
- 鴨脚木根(オウキャクボクコン)《南寧市薬物志》
- 基原:ウコギ科、鵝掌柴(和名:フカノキ)の根。
- 鴨脚木皮(オウキャクボクヒ)《嶺南採薬録》
- 異名
- 基原:ウコギ科、鵝掌柴(和名:フカノキ)の根皮と樹皮。
- 鴨脚木葉(オウキャクボクヨウ)《嶺南採薬録》
- 基原:ウコギ科、鵝掌柴(和名:フカノキ)の葉。
- 黄牛茶(オウギュウチャ)《常用中草薬手冊》
- 異名
- 「九芽木」「鷓胡木」「黄芽木」「雀籠木」
- 「節節花」「山狗芽」
- 基原:オトギリソウ科、黄牛木の若葉・根・樹皮。
- 黄菫(オウキン)《浙江天目山薬植志》
- 異名
- 基原:ケシ科、小花黄菫(和名:ホザキケマン)の全草・根。
- 黄屈花(オウクツカ)《南京民間薬草》
- 基原:オミナエシ科、黄花敗醤(和名:オミナエシ)の花枝。
- 秧鶏(オウケイ)《食物本草》
- 異名
- 基原:クイナ科、秧鶏(和名:クイナ)の肉。
- 黄荊根(オウケイコン)《草木便方》
- 原植物:クマツヅラ科、タイワンインジンボク
- 黄荊子(オウケイシ)《本草綱目拾遺》
- 異名
- 基原:クマツヅラ科、黄荊(和名:タイワンニンジンボク)の果実。
- 黄荊枝(オウケイシ)《民間常用草薬彙編》
- 異名:「黄金条」
- 横経席(オウケイセキ)《常用中草薬手冊》
- 異名
- 基原:オトギリソウ科、薄葉胡桐の根。
- 横経席葉(オウケイセキヨウ)《常用中草薬手冊》
- 基原:オトギリソウ科、薄葉胡桐の葉。
- 黄荊葉子(オウケイヨウ)《本草綱目拾遺》
- 異名
- 「蚊枝葉」「白背葉」「姜荊葉」「姜子葉」「捕姜葉」
- 基原:クマツヅラ科、黄荊(和名:タイワンニンジンボク)の葉。
- 鴨血(オウケツ)《神農本草経集注》
- 基原:ガンカモ科、アヒルの血。
- 黄香薷(オウコウジュ)《泉州本草》
- 異名
- 基原:シソ科、黄香薷の全草。
- 黄鯛魚(コウコギョ)《本草綱目》
- 異名
- 基原:コイ科、黄尾密鯛の肉。
- 黄(オウゴン)《神農本草経》
- 異名
- 「腐腸」「空腸」
- 「黄文」「」経」「元」「虹勝」「印頭」「内虚」
- 基原:シソ科、黄(和名:コガネヤナギ)の根。
- 黄金菊根(オウゴンギクコン)《吉林中草薬》
- 基原:キク科、黄金菊(和名:オウゴンソウ)の根。
- 黄子(オウゴンシ)《名医別録》
- 基原:シソ科、黄(和名:コガネヤナギ)の果実。
- 瓮菜(オウサイコウ)
- 異名:「馬蹄草」
- 基原:スミレ科、瓮菜(和名:タイワンスミレ)の全草。
- 黄細辛(オウサイシン)《陜西中草薬》
- 異名:「土細辛」
- 基原:ウマノスズクサ科、長花細辛の根。
- 黄鎖梅根(オウサバイコン)《南本草》
- 異名
- 「黄鎖根」「紅鎖梅」「鎖地風」
- 「黄泡刺根」「烏泡」「黄泡」「三月泡」
- 基原:バラ科、栽秧泡の根。
- 黄鎖梅葉(オウサバイヨウ)《紅河中草薬》
- 基原:バラ科、栽秧泡の葉。
- 黄三七(オウサンシチ)《陜西中草薬》
- 異名
- 基原:キンポウゲ科、長果升麻の根茎or全草。
- 黄山鱗毛蕨根(オウサンリツモウケツコン)《浙江天目山薬植志》
- 基原:オシダ科、黄山鱗毛蕨の根茎。
- 鴨児芹(オウジキン)《国薬提要》
- 異名
- 「三葉」「三石」「三葉片」「当田」「赴魚」
- 「水白」「鴨脚板草」「紅鴨脚板」「水芹菜」「野芹菜」
- 基原:セリ科、鴨児芹(和名:ミツバ)の茎葉。
- 鴨児芹果(オウジキンカ)《陜西中草薬》
- 基原:セリ科、鴨児芹(和名:ミツバ)の果実。
- 鴨児芹根(オウジキンコン)《貴州民間方薬集》
- 基原:セリ科、鴨児芹(和名:ミツバ)の根。
- 鴨嘴(オウシコウ)《福建中草薬》
- 異名
- 基原:ゴマノハグサ科、旱田草(和名:クチバシグサ)の全草
- 黄刺皮(オウシヒ)《青海常用中草薬手冊》
- 基原:メギ科、直穂小檗の茎皮。
- 黄秋葵根(オウシュウキコン)《雲南中草薬選》
- 基原:アオイ科、剛毛黄秋葵の根。
- 黄秋葵葉(オウシュウキヨウ)《雲南中草薬選》
- 基原:アオイ科、剛毛黄秋葵の葉。
- 黄珠子草(オウシュウシソウ)《広西中薬志》
- 異名
- 基原:トウダイグサ科、黄珠子草(和名:シマヒメミカンソウ)の全草or根。
- 鴨衣(オウジュンイ)《本草綱目》
- 異名
- 基原:ガンカモ科、家鴨(和名:アヒル)の砂袋の角質内壁。
- 黄梢蛇(オウショウダ)《広西中薬志》
- 異名
- 基原:ヘビ科、灰鼠蛇の内臓を去った全体。
- 黄蜀葵花(オウショクキカ)《嘉祐本草》
- 基原:アオイ科、黄蜀葵(和名:トロロアオイ)の花。
- 黄蜀葵茎(オウショクキケイ)《草薬手冊》
- 基原:アオイ科、黄蜀葵(和名:トロロアオイ)の茎・茎皮。
- 黄蜀葵根(オウショクキコン)《本草綱目》
- 基原:アオイ科、黄蜀葵(和名:トロロアオイ)の根。
- 黄蜀葵子(オウショクキシ)《本草衍義》
- 基原:アオイ科、黄蜀葵(和名:トロロアオイ)の種子。
- 黄蜀葵葉(オウショクキヨウ)《福建民間草薬》
- 基原:アオイ科、黄蜀葵(和名:トロロアオイ)の葉。
- 黄水芋(オウスイウ)《貴州民間薬物》
- 基原:ケシ科、血水草の根・根茎。
- 黄水芋草(オウスイウソウ)《機銃民間薬物》
- 基原:ケシ科、血水草の全草。
- 黄水枝(オウスイシ)《四川武隆薬植図志》
- 異名:「博落」
- 基原:ユキノシタ科、黄水枝(和名:ズダヤクシュ)の全草。
- 黄水葉(オウスイヒョウヨウ)《貴州民間薬物》
- 基原:バラ科、山泡刺藤の葉。
- 秧青(オウセイ)《四川常用中草薬》
- 異名:「虹香藤」
- 基原:マメ科、黔黄檀の根。
- 黄精(オウセイ)《雷公炮炙論》
- 異名
- 「萎」「白及」「免竹」「鹿竹」「」
- 「太陽草」「苟格」「筆菜」
- 「黄芝」「土霊芝」「生姜」「野生姜」「山姜」「野仙姜」「山生姜」「老虎姜」
- 基原:ユリ科、
- 黄精の根茎
- 嚢糸黄精の根茎
- 熱河黄精の根茎
- 黄精の根茎
- 巻葉黄精の根茎
- 鴨跖草(オウセキソウ)《本草拾遺》
- 異名
- 「鶏舌草」「碧竹子」「碧竹草」「竹葉草」淡竹葉菜」「淡竹葉」「竹葉菜」「竹鶏草」「竹葉蘭」「竹根菜」「竹管草」「竹節草」「竹葉水草」「竹葉活血丹」「竹葉水草」「水竹葉草」「竹葉青菜」
- 「青耳環花」「耳環草」「碧蟾蜍」「」
- 基原:ツユクサ科、鴨跖草(和名:ツユクサ)の全草。
- 黄接骨丹(オウセツコツタン)《陜西中草薬》
- 基原:ナデシコ科、山馬菜の根。
- 鴨舌草(オウゼツソウ)《植物名実図考》
- 異名
- 「鴨児嘴」「鴨仔菜」「鴨児菜」「鴨嘴菜」
- 「香頭草」「猪耳菜」「肥猪草」「馬皮瓜」
- 基原:ミズアオイ科、鴨舌草(和名:コナギ)の全草。
- 鴨舌頭(オオウゼツトウ)《貴州草薬》
- 異名
- 基原:オモダカ科、矮慈姑(和名:ウリカワ)の全草。
- 鴨涎(オウゼン)《本草綱目》
- 基原:ガンカモ科、家鴨(和名:アヒル)の唾液。
- 鴨胆(オウタン)《本草綱目》
- 基原:ガンカモ科、家鴨(和名:アヒル)の胆。
- 鴨頭(オウトウ)《名医別録》
- 基原:ガンカモ科、家鴨(和名:アヒル)。
- 鴨肪(オウボウ)《名医別録》
- 異名:「鶩肪」
- 基原:ガンカモ科、家鴨(和名:アヒル)の脂肪油。
- 鴨卵(オウラン)《神農本草経集注》
- 基原:ガンカモ科、家鴨(和名:アヒル)の卵。
- 黄藤(オオウゼントウ)《植物名実図考》
- 異名
- 「熊柳藤」「老鼠藤」「銃子藤」
- 「羊母鎖」「皺皮草」「鼻朴子」
- 基原:クロウメッモドキ科、多花勾児茶の茎・草。
- 黄藤根(オオウゼントウコン)《福建中草薬》
- 異名
- 基原:クロウメッモドキ科、多花勾児茶の根。
- 黄魚(オウソウギョ)《食療本草》
- 異名
- 基原:ギギ科の魚。黄魚(和名:コウライギギ)の肉、全体。
- 黄魚頬骨(オウソウギョキョウコツ)《本草綱目》
- 黄魚涎(オウソウギョセン)《本草綱目》
- 基原:ギギ科、黄魚(和名:コウライギギ)の皮膚中に分泌される粘液。
- 桜草根(オウソウコン)《吉林中草薬》
- 基原:サクラソウ科、翠南報春(和名:サクラソウ)の根・根茎。
- 鴨皂樹根(オウソウジュン)《中草薬手冊》
- 異名:「絨祖刺」
- 原植物:マメ科、キンゴウカン
- 鴨皂樹皮(オウソウジュヒ)《中国薬植図鑑》
- 基原:マメ科、鴨皂樹(和名:キンゴウカン)の樹皮。
- 罌栗(オウゾク)《図経本草》
- 異名
- 「罌子栗」(オウシゾク)《本草拾遺》
- 「御米」(ギョベイ)《開宝本草》
- 「象穀」
- 基原:ケシ科、罌栗(和名:ケシ)の種子。
- 罌栗殻(オウゾクカク)《本草発揮》
- 異名
- 基原:ケシ科、罌栗(和名:ケシ)の乾燥した果殻。
- 罌栗苗(オウゾクドンビョウ)《本草綱目》
- 黄鼠肉(オウソニク)《飲膳正要》
- 基原:リス科、黄鼠の肉。
- 黄鼠狼(オウソロウ)《貴州民間薬物》
- 異名
- 基原:ヒメシダ科、腫足蕨(和名:キンモウワラビ)の全株。
- 王孫(オウソン)《神農本草経》
- 異名
- 基原:ユリ科、四葉王孫(和名:ツクバネソウ)の根茎。
- 黄大豆(オウダイズ)《食鑑本草》
- 異名:「黄豆」
- 基原:マメ科、大豆(和名:ダイズ)で皮が黄色の種子。
- 黄疸樹(オウダンジュ)《江蘇薬材志》
- 異名
- 基原:メギ科、廬山小檗の茎・根。
- 黄土(オウド)《神農本草経集注》
- 異名:「好土」「好黄土」
- 原鉱物:黄土<Loess>灰黄色で、塩化カリウムおよびカリウム質結核に富む。
- 黄藤(オウトウ)《図経本草》
- 異名
- 「土黄連」「黄連藤」「藤黄連」「伸筋藤」「大黄藤」「山大王」
- 基原:ツヅラフジ科、黄藤の根・茎。
- 黄藤葉(オウトウヨウ)《南寧市薬物志》
- 基原:ツヅラフジ科、黄藤
- 桜桃(オウトウ)《名医別録》
- 異名
- 「含桃」「荊桃」「朱桜」「朱果」「家桃桜」「桜朱」
- 基原:バラ科、桜桃(和名:シロハナミザクラ)の果実。
- 桜桃核(オウトウカク)《南本草図説》
- 基原:バラ科、桜桃(和名:シロハナミザクラ)の核。
- 桜桃根(オウトウコン)《食療本草》
- 基原:バラ科、桜桃(和名:シロハナミザクラ)の根。
- 桜桃枝(オウトウシ)《本草綱目》
- 異名:「桜桃梗」
- 基原:バラ科、桜桃(和名:シロハナミザクラ)の枝。
- 桜桃水(オウトウスイ)《本草綱目拾遺》
- 基原:バラ科、桜桃(和名:シロハナミザクラ)の新鮮な果実から採取した果実。
- 桜桃葉(オウトウヨウ)《唐本草》
- 基原:バラ科、桜桃(和名:シロハナミザクラ)の葉。
- 黄独零余子(オウドクレイヨシ)《中国薬植図鑑》
- 異名:「狗嗽子」
- 基原:ヤマノイモ科、黄独(和名:ニガカシュウ)の葉腋にできたむかご。
- 黄柏(オウバク)《本草綱目》
- 異名:「檗皮」「檗木」「黄檗」
- 基原:ミカン科、
- 黄柏(和名:キハダ)の樹皮。
- 黄皮樹の樹皮。
- 黄波羅果(オウハラカ)《吉林》
- 基原:ミカン科、黄柏の果実。
- 黄皮果(オウヒカ)《本草綱目》
- 異名:「黄皮子」「黄檀子」「黄弾子」
- 基原:ミカン科、黄皮の果実。
- 黄皮果核(オオウヒカカク)《本草求源》
- 異名:「黄皮核」
- 基原:ミカン科、黄皮の種子。
- 黄皮根(オウヒコン)《福建民間草薬》
- 基原:ミカン科、黄皮の根。
- 黄皮樹皮(オオウヒジュヒ)《本草求源》
- 基原:ミカン科、黄皮の樹皮。
- 黄皮葉(オウヒヨウ)《嶺南採薬録》
- 基原:ミカン科、黄皮の葉。
- 黄根(オウヒョウコン)《四川中薬志》
- 基原:バラ科、切頭懸鉤子の根。
- 黄葉(オウヒョウヨウ)《四川中薬志》
- 基原:バラ科、切頭懸鉤子の葉。
- 王不留行(オウフルギョウ)《神農本草経》
- 異名
- 「不留行」「王不流行」「禁宮花」「金盞銀台」「金剪刀草」「麦藍菜」
- 基原:ナデシコ科、麦藍菜(和名:ドウカンゾウ)の種子。
- 王泡果(オウホウカ)《文山中草薬》
- 基原:バラ科、栽秧泡の果実。
- 凹朴皮(オウボクヒ)《浙江天目山薬植誌》
- 基原:モクレン科、鵝掌楸(和名:シナユリノキ)の樹皮。
- 鸚鵡(オウム)《本草綱目》
- 異名:「鸚哥」「幹皋」
- 基原:オウム科、緋胸鸚鵡(和名:ダルマインコ)の肉。
- 黄明膠(オウメイキョウ)《食療本草》
- 異名:「水膠」「牛皮膠」「広膠」「明膠」
- 基原:ウシ科、黄牛(和名:ウシ)の皮を煮詰めて得られる膠質(セラチン質)
- 黄緬桂(オウメンケイ)《雲南思茅中草薬選》
- 基原:モクレン科、黄蘭(和名:キンコウボク)の根。
- 黄緬桂果(オウメンケイカ)《雲南思茅中草薬選》
- 基原:モクレン科、黄蘭(和名:キンコウボク)の果実。
- 黄毛耳草(オウモジソウ)《浙江民間草薬》
- 異名
- 「補地蜈蚣」「過路蜈蚣」「串地蜈蚣」「地蜈蚣」「落地蜈蚣」「攤地蜈蚣」
- 「敷地両耳草」「銅眼獅」「対葉寸節草」「腹瀉草」
- 基原:アカネ科、黄毛耳草(和名:コバンムグラ)の全草。
- 黄木耳(オウモクジ)《西蔵常用中草薬》
- 異名
- 基原:シロキクラゲ科、金耳の子実体。
- 黄薬子(オウヤクシ)《図経本草》
- 異名:「黄薬」「黄薬根」「木薬子」「大苦」
- 基原:ヤマノイモ科、黄独(和名:ニガカシュウ)の塊茎。
- 黄羊角(オウヨウカク)《吉林中草薬》
- 基原:ウシ科、黄羊
- 黄羊肉(オウヨウニク)《飲膳正要》
- 基原:ウシ科、黄羊の肉
- 黄羊油(オウヨウユ)《吉林中草薬》
- 基原:ウシ科、黄羊の脂肪。
- 黄楊根(オウヨウコン)《湖南薬物誌》
- 基原:ツゲ科、黄楊の根。
- 黄楊子(オウヨウシ)《履巉岩本草》
- 基原:ツゲ科、黄楊の果実。
- 黄楊木(オウヨウボク) 《本草綱目》
- 基原:ツゲ科、黄楊の茎枝。
- 黄楊木葉(オウヨウボクヨウ) 《本草綱目》
- 異名:「黄楊脳」
- 基原:ツゲ科、黄楊の若葉。
- 黄竜鬚(オウリュウシュ)
- 異名:「紅竜鬚」
- 基原:クワ科、黄葛樹の気根。
- 黄梁米(オウリョウベイ)《名医別録》
- 異名
- 基原:イネ科、栗(和名:アワ)の種子。
- 黄櫟(オウレキ)《雲南中草薬》
- 異名
- 基原:ブナ科、黄の樹皮。
- 黄連(オウレン)《神農本草経》
- 異名:「王連」「支連」
- 基原:キンポウゲ科、
- 黄連の根茎
- 峨眉野連の根茎
- 三角葉黄連の根茎
- 雲南黄連の根茎
- 黄蓮花(オウレンカ)《黒竜江中薬》
- 基原:サクラソウ科、黄連花(和名:クサレダマ)の根がついた全草。
- 黄練芽(オウレンガ)《本草綱目拾遺》
- 異名
- 基原:ウルシ科、黄連木の葉芽。
- 遠志(オンジ)《神農本草経》
- 異名:「刺菀」「苦遠志」
- 基原:ヒメハギ科、細葉遠志(和名:イトヒメハギ)の根。
- 遠志木藍(オンジモクラン)《貴州草薬》
- 異名:「虫豆柴」
- 基原:マメ科、遠志木藍の全草。
- 榲(オンボツ)《本草拾遺》
- 異名:「木梨」「土木瓜」
- 基原:バラ科、榲(和名:マルメロ)の果実。
- 榲皮(オンボツヒ)《図経本草》
- 異名:「榲木皮」
- 基原:バラ科、榲(和名:マルメロ)の樹皮。
|