- 雷丸(ライガン)《神農本草経》
- 異名:「雷矢」「雷実」「竹苓」「竹林子」「木連子」「竹鈴芝」
- 基原:サルノコシカケ科、雷丸菌の菌核。
- 雷公七(ライコウシチ)《陜西中草薬》
- 基原:ユリ科、七筋菇(和名:ツバメオモト)の全体。
- 雷公藤(ライコウトウ)《中国薬植志》
- 異名:「黄藤根」「黄薬」「断腸草」「菜虫薬」「三稜花」「紅薬」「黄藤草」
- 基原:ニシキギ科、雷公藤(和名:クロヅル)の根、葉、花。
- 萊菔(ライフク)《唐本草》
- 異名:「蘿服」「薺根」「土酥」「蘿白」
- 基原:アブラナ科、萊菔(和名:ダイコン)の新鮮な根。
- 萊菔子(ライフクシ)《本草衍義補遺》
- 異名:「蘿蔔子」
- 基原:アブラナ科、萊菔(和名:ダイコン)の成熟種子。
- 萊菔葉(ライフクヨウ)《唐本草》
- 異名:「蘿蔔杆」「萊菔菜」
- 基原:アブラナ科、萊菔(和名:ダイコン)の葉。
- 螺厴草(ラエンソウ)《本草拾遺》
- 異名:「鏡面草」「地連銭」「抱石連」「血草」「石瓜草」「瓜子草」「金指甲」「金茶匙」
- 基原:ウラボシ科、伏石蕨(和名:マメズタ)の全草、or根つき全草。
- 蘿鍋底(ラカテイ)《雲南中草薬選》
- 異名:「金盆」「金龜蓮」「金銀盆」「土馬兜鈴」「曲蓮」
- 基原:ウリ科、
- 大雪胆
- 可愛雪胆
- 中華雪胆の塊根。
- 羅漢果(ラカンカ)《嶺南採薬録》
- 異名:「拉汗果」
- 基原:ウリ科、羅漢果の果実。
- 羅漢果葉(ラカンカヨウ)《広西》
- 原植物:ウリ科、羅漢果
- 蘿漢松根皮(ラカンショウコンピ)《浙江省天目山薬植志》
- 基原:マキ科、
- 短葉土杉(和名:ラカンマキ)
- 土杉(和名:イヌマキ)の根皮。
- 蘿漢松実(ラカンショウジツ)《本草綱目拾遺》
- 基原:マキ科、
- 短葉土杉(和名:ラカンマキ)
- 土杉(和名:イヌマキ)の種子、花托。
- 蘿漢松葉(ラカンショウヨウ)《広東中薬》
- 異名:「江南柏葉」「江南側柏葉」
- 基原:マキ科
- 短葉土杉(和名:ラカンマキ)
- 土杉(和名:イヌマキ)の枝葉。
- 酪(ラク)《神農本草経集注》
- 基原:ウシ、ウマ、ヒツジ、ラクダなどの乳汁を精錬した食品。
- 落葵(ラクキ)《名医別録》
- 異名:「天葵」「承露」「西洋菜」「滑藤」「紫豆藤」
- 基原:ツルムラサキ科、落葵(和名:シンツルムラサキ)の葉、全草。
- 落葵花(ラクキカ)《国薬的薬理学》
- 原植物:ツルムラサキ科、落葵(和名:シンツルムラサキ)
- 落新婦(ラクシンプ)《神農本草経集注》
- 異名:「小升麻」「朮活」「馬尾参」「山花七」「阿根八」
- 基原:ユキノシタ科、落新婦(和名:チダケサシ)の全草。
- 落新婦根(ラクシンフコン)《浙江民間常用草薬》
- 異名:「金毛三七」「陰陽虎」「野升麻」
- 基原:ユキノシタ科、落新婦(和名:チダケサシ)の根茎。
- 絡石果(ラクセキカ)《南京民間薬草》
- 基原:キョウチクトウ科、絡石(和名:タイワンテイカカズラ)の果実。
- 絡石藤(ラクセキトウ)《本草拾遺》
- 異名:「絡石」「明石」「懸石」「雲花」「雲英」「雲丹」「石竜藤」「鹿角草」「石気柑」「軟筋藤」「合掌藤」「折骨草」「万字金銀」
- 基原:キョウチクトウ科、絡石(和名:タイワンテイカカズラ)の茎、葉。
- 落霜紅(ラクソウコウ)《江西草薬》
- 異名:「細葉冬青」「瘡草」「猫秋子草」
- 基原:モチノキ科、落霜紅(和名:ウメモドキ)の葉。
- 駱駝黄(ラクダオウ)《本草綱目》
- 基原:ラクダ科、双峰駝(ソウホウダ)の胆嚢にできた結石。
- 駱駝脂(ラクダシ)《日華子諸家本草》
- 異名:「駝脂」
- 基原:ラクダ科、双峰駝(ソウホウダ)のコブの中の脂肪。
- 駱駝肉(ラクダニク)《日華子諸家本草》
- 原動物:ラクダ科、双峰駝(ソウホウダ)
- 駱駝毛(ラクダモウ)《神農本草経》
- 原動物:ラクダ科、双峰駝(ソウホウダ)
- 駱駝蓬(ラクダホウ)《新疆中草薬手冊》
- 異名:「苦苦菜」「臭牡丹」「駱駝蒿」
- 基原:ハマビシ科、駱駝蓬の全草。
- 駱駝蓬子(ラクダホウシ)《新疆中草薬》
- 基原:ハマビシ科、駱駝蓬の種子。
- 落地荷花(浙江民間常用草薬)
- 異名:「九頭青」「鯉魚胆」
- 基原:リンゴウ科、五嶺竜胆の全草。
- 落地生根(ラクチセイコン)《嶺南採薬録》
- 異名:「土三七」「葉生」「着生薬」「傷薬」「打不死」「槍刀草」「大還魂」
- 基原:ベンケイソウ科、落地生根(和名:セイロンベンケイソウ)の全草、根。
- 蘿裙帯(ワクンタイ)《本草綱目拾遺》
- 異名:「万年青」「牛黄傘」「鬱金葉」「水蕉」
- 基原:ヒガンバナ科、文殊蘭(和名:ハマオモト)の葉。
- 蘿裙帯根(ワクンタイ根)《広西薬植図志》
- 基原:ヒガンバナ科、文殊蘭(和名:ハマオモト)の鱗茎、根。
- 螺螄(ラシ)《本草綱目》
- 異名:「師螺」「蝸籬」
- 基原:タニシ科、方形環稜螺、その同属動物の全体。
- 落花生(ラッカセイ)《滇南本草図説》
- 異名:「花生」「落花参」「番果」「地豆」
- 基原:マメ科、落花生(和名:ラッカセイ)の種子。
- 落花生枝葉(ラッカセイショウ)《滇南本草》
- 原植物:マメ科、落花生(和名:ラッカセイ)
- 落花生油(ラッカセイユ)《本草綱目拾遺》
- 異名:「果油」「花生油」
- 基原:マメ科、落花生(和名:ラッカセイ)の種子から絞りとった脂肪油。
- 辣子草(ラツシソウ)《雲南中草薬選》
- 異名:「免児草」
- 基原:キク科、辣子草(和名:ハキダメギク)の全草。
- 辣椒(ラツショウ)《植物名実図考》
- 異名:「辣虎」「秦椒」「辣角」
- 基原:ナス科、辣椒(和名:シマトウガラシ)の果実。
- 辣椒茎(ラルショウケイ)《重慶草薬》
- 異名:「海椒梗」
- 基原:ナス科、辣椒(和名:シマトウガラシ)の茎。
- 辣椒頭(ラツショウトウ)《嶺南採薬録》
- 基原:ナス科、辣椒(和名:シマトウガラシ)の根。
- 辣蓼草(ラツリョウトウ)《江蘇植薬志》
- 基原:タデ科、柳葉蓼の全草。
- 蘿芙木(ラフボク)《中国薬植志》
- 異名:「山辣椒」「青辣椒」「仮辣椒」「山胡椒」「山馬蹄」「毒狗薬」「刀傷薬」「通骨消」「十八爪」「地郎傘」
- 基原:キョウチクトウ科、蘿芙木の根。
- 蘿芙木茎葉(ラフボクケイヨウ)《南寧市薬物志》
- 原植物:キョウチクトウ科、蘿芙木
- 蘿布麻(ラフマ)《陜西中草薬》
- 異名:「吉吉麻」「沢漆麻」「紅花草」
- 基原:キョウチクトウ科、蘿芙麻の全草。
- 騾宝(ラホウ)《四川中薬志》
- 基原:ウマ科、騾(ラ)あるいはの腎結石。
- 蘿藦(ラマ)《神農本草経集注》
- 異名:「苦丸」「白環藤」「鶏腸」「過路黄」
- 基原:ガガイモ科、蘿藦(和名:ガガイモ)の全草、根。
- 蘿藦子(ラマシ)《唐本草》
- 基原:ガガイモ科、蘿藦(和名:ガガイモ)の果実。
- 蘿勒(ラロク)《陶弘景》
- 異名:「蘭香」「香菜」「野金砂」「魚香」
- 基原:シソ科、蘿勒の全草。
- 蘿勒根(ラロクコン)《嘉祐本草》
- 原植物:シソ科、蘿勒の根。
- 蘿勒子(ラロクシ)《嘉祐本草》
- 異名:「蘭香子」「光明子」
- 基原:シソ科、蘿勒の果実。
- 藍桉根皮(ランアンコンピ)《昆明薬植調査》
- 原植物:フトモモ科、ユーカリノキ
- 欒華(ランカ)《神農本草経》
- 基原:ムロクギ科、欒樹(和名:モクゲンジ)の花。
- 乱角蓮(ランカクレン)《文山中草薬》
- 異名:「六稜椎」
- 基原:ラン科、石仙桃の塊茎。
- 蘭花参(ランカジン)《南本草》
- 異名:「土参」「細葉沙参」「小緑細辛」
- 基原:キキョウ科、蘭花参(和名:ヒナギキョウ)の根、根つき全草。
- 蘭花双葉草(ランカソウヨウソウ)《南本草》
- 異名:「花葉両塊瓦」
- 基原:ラン科、斑葉杓蘭の全草。
- 藍花扁竹(ランカヘンチク)《雲南中草薬選》
- 異名:「扁竹」
- 基原:アヤメ科、扁竹蘭の根茎。
- 藍花竜胆(ランカリュウタン)《西蔵常用中草薬》
- 基原:リンドウ科、藍花竜胆の根つき全草。
- 蘭香草(ランコウソウ)《植物名実図考》
- 異名:「石母草」「走馬風」「茵草」「山薄荷」「野仙草」「血汗草」「節節花」
- 基原:クマツヅラ科、蘭香草(和名:ダンギク)の全草、根。
- 瀾江百合(ランコウビャクゴウ)《西蔵常用中草薬》
- 基原:ユリ科、瀾江百合の鱗茎。
- 欒犀(ランサイ)《嶺南採薬録》
- 基原:キク科、闊苞菊(和名:ヒイラギギク)の茎葉。
- 藍実(ランジツ)《神農本草経》
- 異名:「藍子」
- 基原:タデ科、蓼藍(和名:アイ)の果実。
- 藍錫莎菊(ランシャクサギク)《雲南中草薬》
- 異名:「苦参」
- 基原:キク科、藍錫莎菊の根。
- 蘭石草(ランセキソウ)《西蔵常用中草薬》
- 基原:ゴマノハグサ科、蘭石草の全草。
- 蘭石草果(ランセキソウカ)《西蔵常用中草薬》
- 基原:ゴマノハグサ科、蘭石草の果実
- 瀾滄扁担杆(ランソウヘンタンカン)《紅河中草薬》
- 異名:「子金根」「小白薬」
- 基原:シナノキ科、野火縄の根部の真皮。
- 爛茶葉(ランチャヨウ)《本草綱目拾遺》
- 基原:茶がら
- 藍靛(ランデン)《本草綱目》
- 異名:「藍澱」「青靛」
- 基原:
- アブラナ科、菘藍(スウラン:和名:ホソバタイセイ)
- アブラナ科、草大青
- マメ科、木藍(和名:タイワンコマツナギ)
- キツネノゴマ科、馬藍(和名:リュウキュウアイ)
- タデ科、蓼藍(和名:アイ)などの葉を精製してできる染料、
- 卵葉槖吾(ランヨウタクゴ)《西蔵常用中草薬》
- 基原:キク科、卵葉槖吾の根。
- 卵葉貝母蘭(ランヨウバイモラン)《西蔵常用中草薬》
- 異名:「有爪石斛」
- 基原:ラン科、卵葉貝母蘭の全草。
- 攔路虎(ランロコ)《貴州草薬》
- 異名:「喉痛薬」
- 基原:キンポウゲ科、攔路虎の根。
|