![]() |
|
>腎臓病 |
TOP|広告|病院ランキング|血液検査|よく使う漢方薬|会員サービス |
「腎臓」「腎炎」「腎不全」「水腎症」「慢性腎不全」「慢性腎臓病」「腎臓結石」「人工透析」「検査」 |
腎臓病の検査 | |||||
|
|
|
検査 | 検査項目 | 正常値 | 検査の目的 |
尿 | 尿タンパク | 陰性 | 腎障害の有無 |
尿潜血反応 | 陰性 | ||
尿沈渣 | ・赤血球数(1視野ごと4個以下) ・白血球数(1視野ごと4個以下) ・扁平上皮細胞(全視野で少数) ・硝子円柱(全視野で少数) ・赤血球円柱(なし) ・白血球円柱(なし) ・結晶(少数) |
腎障害の有無 | |
尿アルブミン | 27mg/g・Cr以下 (30mg/l以下) |
糖尿病性腎障害 | |
β2-ミクログロブリン | 0.03〜0.10mg/24時間 | 尿細管の再吸収機能 | |
NAG (β-N-アセチル-D-グルコサミニダーゼ) |
2.0〜5.0U/l | 尿細管の障害 | |
フィッシュバーグ濃縮試験 | 比重1.022以上 | 尿濃縮機能 | |
尿細菌検査 | グラム陰性桿菌10万個以下/ml | 急性膀胱炎との区別 | |
尿細胞診 | なし | がんの有無 | |
血液 | クレアチニン | ・0.5〜1.2mg/dl(男性) ・0.4〜0.9mg/dl(女性) |
腎臓の排泄機能 |
尿素: 尿素窒素(BUN) |
8〜20mg/dl | ||
カリウム | 3.5〜5.9mEq/l | 尿細管機能 | |
ナトリウム | 135〜147mEq/l | ||
無機リン | ・2.5〜4.5mg/dl(成人) ・4.5〜6.5mg/dl(小児) |
||
クレアチニンクリアランス | 70〜130ml/分 | 腎血流量 | |
PSP排泄試験 | 15分値:25〜50% | ||
血清タンパク | 6.5〜8.2g/dl | 腎臓病の病態 | |
血圧 | ・収縮期:140mmHg未満 ・拡張期:90mmHg未満 |
腎性高血圧 |
クレアチニン(cr)
|
アクアポリン-1
|
尿素窒素 BUN |
腎機能の目安に尿素窒素 「腎臓は血液から尿素や尿酸など、人体に有害な窒素化合物を取り除き、対外 に出すための「濾過装置」の役割を果たしている。1日に流れ込む血液は約150リットル。そこから窒素化合物を余分な水分などを濾して、尿として排泄している。この為腎臓の働きが悪くなると、血液に窒素酸化物が溜まりです。血液中の窒素の約6割は尿素の形で含まれているので、この尿素窒素 (BUN)の濃度が腎臓の働きを知る重要な目安になる。 BUNは成人で血液100ml中7〜18mg程度在るのが普通。上限を越えていれば腎炎などを起こしている可能性がある。50mgを越えるようだったら腎不全状態。場合によっては人工透析が必要になる。 ただ、尿中タンパク質が体内で分解されて出来た「もえがら」なので、食事で摂りすぎた時などにも高めに出る。だから病院では腎機能を調べるのに、『クレアチニン』という別の窒素化合物の濃度もあわせて調べている。 腎臓の働き具合を知るだけならクレアチニンの方が正確。だが、BUNには他にも大切な情報が含まれています”と奈良先端技術大学院大学保健管理センター所長の上田尚彦教授(腎臓内科)。 ガンなどの病気にかかったり、体を強く打ったりした時にも、体内のタンパク質が壊されてBUNの値が上がるからだ。阪神大震災では倒壊した家屋や家具の下敷きになり筋肉が壊死する『クラッシュ症候群』が多発したが、こうした人も正常値の上限を大きく越えていた。 クレアチニンの値が正常なのに尿素窒素の濃度が正常値を越えていたら、腎臓以外の病気を疑ってみた方がいい。
|
|||||
模擬装置 | 腹腔鏡手術模擬装置・・・患者の臓器特徴を反映 2009年、横浜市立大学と三菱プレシジョン、理化学研究所のグループは、患者に特有の臓器の特徴を反映させられる腹腔鏡手術向けの模擬装置を開発した。 開発したのは、腎臓の手術用の模擬装置。2本の小型アームで両手で持ちながら操作すると、コンピュータ画面上で、電気メスや内臓などを傷つけずにつかんだり、ひっぱたりする鉗子が動く。器具が腎動脈などをつかむと、つかんだ感覚がアームを通じて手元に振動として伝わる。 画面には、手術を予定している患者自身の体内を模した3次元映像が流れる。CTやMRIによる画像をもとに、腎臓や腎臓の腫瘍、腎臓の動脈や静脈、筋肉や脂肪などの様子を細かく再現する。 |
|
|
芳香療法 | <1>精油は腎臓に深甚な影響がある。 「精油類は血流に入って体を循環し、体内のすべての血液は1時間に2回、腎臓を通過するからです。精油を経口的に摂取する危険な習慣はもとより、皮膚に過量の精油を摘要することも、精油は皮膚を通ってきわめて迅速に血流の中に吸収されます、腎臓に過度の負担をかけ、腎臓に傷害を与えます。 <2>腎臓を強壮する精油 カミルレ シダーウッド ジュニパー <3>利尿作用がある精油;長時間の使用不可。 人為的に尿量を増やすと、体液のバランスが崩れ、カリウム/ナトリウムのバランスが崩れて危険です。 サイプレス ユーカリ 乳香 ゼラニウム ローズマリ |
【宝石療法】 | エメラルド |
【民間療法】 | ○アキノキリンソウ・アケビ・アマチャ・イノモトソウ・オオバコ・カキドウシ・キササゲ・クリ・ダイコンソウ・ナスビのヘタ・ニワトコ・ノキシノブ。 ○タンパク質の含有量が少ない「低グルテリン米」を千葉県が開発。 |
修養法 | 「10〜11月の朔望旭旦に北に向かって平座し、歯をかみ合わせながら7回ツバを呑み込み玄宮の黒気を3回吸い5回呑み込み60回息を止める。」 |
鍼灸 | 「太谿は腎臓の要穴。太谿穴は足の内踝の前下5分位の処。内踝の下部と舟状骨結節の下部とを連結する線の中央部で、沢田先生の独創穴。」 《沢田流聞書鍼灸眞髄》 (腹)「水分」「気海」「肓兪」 (腰)「腎兪」「三焦兪」「京門(沢田流)」 |
【漢方療法】 | <1>腎が乾いて苦しいとき:急いで辛い薬を飲んで潤すこと。 1. ![]() 2.腎が乾いたとき:[知母][黄柏]を使い、 3.丈夫にするには: (ア)[知母]が良い。 (イ)[黄柏]で補い[沢瀉]で瀉す。 4.腎弱には:[熟地黄]を使う。 <2>黄黍・鶏肉・桃・葱の辛を食する。 <3>左腎は水に属するので、水が不足すると陰は弱まる。 処方:[補腎丸][六味地黄丸][滋陰降火湯] <4>右腎は火に属するので、火が不足すると陽が弱くなる。 処方:[八味地黄丸][加減八味丸][温腎散] |
性質 | 薬物名 |
温める薬物 | [沈香][菟絲子][附子][肉桂][破故紙][柏子仁][烏薬][巴戟] |
冷やす薬物 | [知母][黄柏][牡丹皮][地骨皮][玄参][生地黄] |
補う薬物 | [熟地黄][枸杞子][鹿茸][亀板][五味子][![]() |
瀉す薬物 | [沢瀉][茯苓][猪苓][琥珀][木通] |
腎臓病の漢方薬 |
チェック![]() |
「腎炎」「腎不全」「水腎症」「慢性腎不全」「慢性腎臓病」「腎臓結石」「人工透析」「検査」 |
TOP|なおるナオル|病院ランキング|血液検査|くすり情報|針灸|よく使う漢方薬|会員サービス |