![]() アダラート (ニフェジピン) |
||||||||||||
|
関 連 項 目 |
「高血圧」 「α1遮断剤」 「β遮断剤 」 「ACE阻害剤」 「ARB 」 「カルシウム拮抗剤 」 「利尿薬」 「降圧利尿剤」 「血圧を下げる薬(降圧薬)」 「排尿困難」 「乾咳」 |
カルシウム拮抗剤 |
|
一般名 | ニフェジピン |
商品名 | 「アゼリン」「アタナール」「アダラート」「アダラートCR」「アダラートL」「アテネラート」「アテネラートL」「アロトップ」「アロニクス」「アンペクト」「エマペリン」「エマペリンL」「カサンミル」「カサアアンミルS」「カルジオブレン」「カルジオルフトL」「クノラミンL」「コバニフェートL」「コバラート」「コリネールL」「コロジレート」「シオペルミンL」「セパミット」「セパミット-R」「セレブレート」「トーワラート」「トーワラートL」「ニフェジピン」「ニフェスロー」「ニフェプランL」「ニフェラート」「ニフェラートL」「ニフピン」「ニレーナ」「ニレーナL」「パルピート」「パルピートL」「ヘルラート」「ヘルラートL」「マリボロン」「ミルファジン」「メノイブリジンL」「ラミタレート」「ラミタレートL」「レマール」「ロニアン」 |
作 用 機 序 |
■血管を拡張させる作用を持つ ■血圧を下げる作用は強い。 ■冠動脈も拡張するので狭心症に用いられる |
作 用 発 現 時 間 |
(舌下)3〜4分 (経口)20〜30分 |
効 能 ・ 用 途 |
狭心症 腎性高血圧 本態性高血圧 |
使ってはダメな者(禁忌) |
■心原性ショック ■妊婦およびその可能性がある者。 ■本剤で過敏症を起こした者 |
慎 重 な 投 与 が 必 要 |
*うっ血性心不全 *高齢者 *腎障害(重篤な) *僧帽弁狭窄 *大動脈弁狭窄 *低血圧(過度の) *透析中の血液量減少を伴う高血圧 *肺高血圧。 |
相 互 作 用 |
▽α-遮断薬の作用を増強する。 ▽グレープフルーツを同時に食べると、作用が増強する。 ▽ジゴキシンの血中濃度が上昇する。 ▽シメチジンで本剤の作用が増強する。 ▽β-遮断薬の作用を増強する。 ▽メチルドバの作用を増強する。 ▽リファンピシンで本剤の作用が減弱する。 ▽レセルピンの作用を増強する。 |
妊婦へ の影響 |
妊婦には投与しない。 授乳は中止。 |
アダラート(Adalat)副作用(五十音順) |
●黄疸・・・・→中止し処置必要。 かゆみ 過敏症・・・・→中止
顆粒球減少 肝障害 肝機能障害・・・・→中止
顔面紅潮 胸部に痛みが出る・・・・・→中止 起立性低血圧 筋ケイレン ●血小板減少・・・・→中止し処置必要。 血圧降下 下痢 口渇 高血糖・・・・→中止 ●紅皮症(剥脱性皮膚炎)・→中止し処置必要。 歯肉肥厚・・・・→中止 ショック・・・・・→中止 しびれ(四肢の) 女性化乳房(男性の乳房が大きくなる)→中止 食欲不振 腎障害 ・・・・→中止
頭痛 精神神経
脱力感 潮紅 動悸 熱感 のぼせ 発汗 吐き気 頻脈 頻尿 腹痛(上腹部) 浮腫(顔面・下肢) 便秘 発疹 ●無顆粒球症・・・・→中止し処置必要。 胸やけ めまい |
平成18年9/1〜12/31厚生労働省 |
|
|
||
ドクトルアウン | ツムラ番号 | |
治るコム | よく使う漢方薬 | |
ブログ(draun) | 針灸 | |
自殺 | 音楽療法 | |
突然死 | 栄養療法 | |
死因 | くすり一覧 | |
Copyright(C) 丸美屋和漢薬研究所 All Rights Reserved |