イ ラ ン イ ラ ン |
<1>フィリピン、ジャワ、スマトラおよびマダガスカルに生育する熱帯の樹高の低い木、Cananga odorataから採取される精油。 <2>黄色の花をつける木から、初夏、朝早く採取した花から採れる精油が最上です。 水蒸気蒸留のプロセ スで採れた精油の最初の部分はもっとも高品質で、これが[イランイラン]の名で売られますが、このプロセスの後半で抽出されるものは、グレードが低く[カナンガ]の名で販売されます。 |
英 名 |
Ylang ylang、ilang ilang |
精 油 成 分 |
オイゲノール ゲラニオール リナロール サフロール イランゴール テルペン類 安息香酸ベンジル 酢酸・安息香酸・サリチル酸・吉草酸の混合物 |
効 能 ・ 効 果 |
|
使 用 |
強い香りの浴用オイルとして使用。 鎮痛薬 抗ウツ薬 精神的ショックや痛みによく効く。 |
注 意 |
○濃厚な香りがするので、控えめに使うこと。 ○濃度を下げて使うこと。 ○長時間の使用は、吐き気・頭痛を引き起こすことがあります。 |
参 考 |
アジア南部に産し、「香水の木」とも呼ばれる。 |
![]() |
Copyright(C) 丸美屋和漢薬研究所 All Rights Reserved |