降圧利尿剤 | |
一般名 | ヒドロクロロチアジド |
商品名 | 「エシドレックス」「ダイクロトライド」「ニュートライド」「パンテモン」「マゴクロン」 |
効能・用途 (五十音順) |
悪性高血圧 うっ血性心不全 肝性浮腫 月経前緊張症 本態性高血圧症 腎性高血圧 腎性浮腫 薬剤性浮腫(ステロイド、フェニルブタゾンなど) |
禁 忌 |
1.急性腎不全 2.体液中にNa・Kの減少している者。 3.チアジド系薬に過敏歴ある者。 4.無尿 |
慎 重 な 投 与 が 必 要 な 者 |
1.ACTH投与中。 2.嘔吐 3.肝硬変症(進行したもの) 4.肝疾患・肝障害がある者。 5.冠硬化症(重篤なもの) 6.下痢 7.減塩療法を行っている者。 8.交感神経切除後 9.高齢者。 10.脳動脈硬化症(重篤なもの) 11.ジギタリス製剤を投与中。 12.腎障害(重篤なもの) 13.糖質副腎皮質ホルモン剤を投与中。 14.糖尿病の家族歴がある者。 15.痛風の家族歴がある者。 16.乳児 |
相 互 作 用 |
併用すると作用が増減する場合 1.アヘンアルカロイド系麻薬の作用を増強。 2.飲酒で起立性低血圧を増強。 3.ACTHでKの過剰放出。 4.ジギタリス剤の作用増強。 5.降圧剤(ほかの)併用で作用増強。 6.コレスチラミンとの併用で吸収阻害。 7.昇圧アミン系薬の作用を減弱。 8.ツボクラリンの作用を増強。 9.糖質副腎皮質ホルモン剤でKの過剰放出。 10.糖尿病薬の作用を減弱。 11.バルビタール系薬の作用を増強。 12.非ステロイド系消炎鎮痛薬で作用が減弱する。 13.リチウムの腎での再吸収を促進し、毒性が増強する。 |
妊婦へ の影響 |
有益性の方が危険性を上回るときのみ使用。 |
小児へ の影響 |
安全性は確立されていません。 |
ダイクロトライド副作用(五十音順) |
1.壊死性血管炎 2.黄視症 3.嘔吐 4.かすみ目 5.間質性肺炎 6.肝障害 7.顔面紅潮 8.血小板減少 9.血中Caが上昇 10.下痢 11.口渇 12.光線過敏症 13.高尿酸血症 14.呼吸困難 15.再生不良性貧血 16.紫斑(→服用を中止する) 17.食欲不振 18.ジンマシン 19.膵炎 20.頭痛 21.唾液腺炎 22.知覚異常 23.低Cl性アルカローシス 24.低カリウム血症 25.低ナトリウム血症 26.肺水腫 27.吐き気 28.白血球減少 29.腹部の不快感 30.発疹 31.めまい 32.溶血性貧血 |
TOP|通販TOP|広告TOP|病院ランキング|血液検査|くすり情報|針灸|よく使う漢方薬 |