エッセンス essences |
エッセンスは植物が生産するもので、それを蒸留されてはじめて[精油]になります
蒸留のプロセスの間に、エッセンスの各種の成分がある種の化学変化を起こします 植物のエッセンスから単離された、単一の成分は、それが植物のなかで自然に結合していたときほど有効になることは決してありません。又、安全に使えるものにもなりません 芳香療法で精油を使い、副作用が少ないのもこの理由からです |
8種類
植物のエッセンスは、化学的に極めて複雑な構造をしています。 日光から得たエネルギーを使用して、植物は自分の周りにある空気・土壌及び水の中の炭素・酸素・水素といった化学元素を結合させ、何百のもの化学物質を作り出します。 これらの化学物質は以下の8種類に分類されます。 |
エッセンシャルオイル | |
イランイラン | |
フローラル系のかなり甘い香り。 不安や感情の高ぶりを鎮めます。 @血圧降下作用、 A殺菌消毒作用の他、 Bホルモンバランスを整える作用 があります。 |
|
クラリセージ | |
強く甘いナッツのような香り。 @鎮静効果が高くて、 A精神的緊張や神経疲労を緩和してくれる他、 Bホルモンバランスを整える作用が高い。 |
|
グローブ | |
消毒のような少し刺激のあるスパイシーな香り。 @気分を高揚させ頭をスッキリさせてくれます。 A健胃、下痢、嘔吐当消化器系に 有効で、 B殺菌消毒作用や C鎮痛作用が高いです。 |
|
サイプレス | |
さわやかなスッキリとしたヒノキの香り。 @鎮痛作用や A無気力の改善作用、 Bセキや喘息をおさえる作用があります。 |
|
サンダルウッド | |
ビャクダンの甘くウッディーな香り。 @気分をリラックスさせ幸福感に満たしてくれます。 Aのどの痛みやセキを鎮めてくれる他、抗菌作用もあります。 |
|
シナモン | |
ほのかに甘くてスパイシーな香り。 @疲労し落ち込んで無気力になった時に元気づけてくれます。 A消毒作用の他、 B身体全体に強壮作用を示し、 C体を温め血液の流れを促進してくれます。 |
|
ジャスミン | |
優雅な甘い香り。 @不安をとりのぞき気分を明るくして、自信をとりもどしてくれます。 Aホルモンのバランスを調整する働きにすぐれ、 B子宮の強壮や精子の増強にも効果があります。 C呼吸器系にも有効に働いてくれます。 |
|
ジュニパーべり | |
マツのようなウッディーでさわやかな香り。 @心のリフレッシュ効果が高いです。 A利尿作用、 B解毒作用が高く、体内の毒性物質や老廃物を排出させるのに役立つ他、 C肝臓の強壮にも有効に働いてくれます。 |
|
スイートオレンジ | |
カンキツ系の甘くてフレッシュな香り。 @緊張の緩和や Aリフレッシュ効果が高く、 B消化器系を整える他、 C不眠症にも有効です。 |
|
ゼラニウム | |
ほのかにローズに似たハーブ調の香り。 @不安やストレスを緩和させ、感情のバランスをとってくれます。 Aホルモンの調整作用、 B利尿作用が高い他、 C皮脂のバランスを整え、 D殺菌作用もあり、
等に有効です |
|
ティートゥリ | |
かすかにショウノウに似たさわやかな香り。 @気分を高めてくれ元気づけてくれます。 A強力な殺菌作用、抗菌作用があり、 B感染症を防いだり、浄化力で切り傷、おできの緩和力もあります |
|
ネロリ | |
カンキツ系のオレンジのような甘く優しい香り。 @とても心をおちつけてくれます。 A催眠効果が高い他、 B血液の浄化作用、 C強心作用もあります |
|
ペパーミント | |
メントールのすがすがしい香り。 @気分をスッキリさせてくれます。 A消化器系への作用が高く、
B鎮痛作用もあります |
|
ベルガメット | |
カンキツ系の甘くてフレッシュな香り。 @気分転換、 Aストレスの緩和におすすめ。 B消化器の働きを活発にする他、 C泌尿器系に効果的です |
|
ベンゾイン | |
バルサム調のベースにバニラを混ぜたような甘い香り。 @ストレスを緩和し、心を安らめ楽にして、 A穏やかに眠気を誘ってくれます。 B呼吸器系に有効な他、 C強心作用、 D利尿作用なども高いです |
|
マージョラム | |
ほのかにスパイシーなハーブ調の香り。 @神経系を鎮静する効果が高く、気持ちをリラックスさせてくれます。 また、 A心臓の強壮剤としても有名で、 B血圧を上げる効果があります |
|
ユーカリ | |
非常にスッキリとしたミント系の香り。 @神経を集中させるのを助けます。 A強力な殺菌消毒作用で細菌の増殖を防いでくれ、 B気管支炎やのどの炎症緩和や、 C傷ややけどの化膿防止にも役だってくれます。 Dパワーが強力なので使用には注意が必要。 |
|
ラベンダー | |
軽い甘さでフローラル系のすがすがしい香り。 @ストレスを解放し、 A精神的疲労を和らげてくれます。 B不眠症を改善し、 C呼吸器系の障害や D生理痛などにも効果的。 E日焼けに有効な他、 F皮脂分泌の調整作用があるので、さまざまな肌の状態に効果を発揮してくれます |
|
レモングラス | |
レモンより鮮烈なさわやかな香り。 @気を引き締め集中力を高めて、 A精気を回復させてくれます。 B胃腸の働きを助ける他、 C血管をじょうぶにしたり、 D筋肉疲労の回復を助ける作用があります |
|
ローズ | |
甘く優雅な香り。 @気分を明るくさわやかな幸福感に満たしてくれます。 Aホルモンバランスを整え、 B血液の循環を活発にして、内臓特に消化器系に有効に働いてくれます。 |
|
ローズウッド | |
バラの香りに似たスッキリした甘いさわやかな香り。 @神経疲労やストレスを緩和して、 A気持ちを明るく元気づけてくれます。 B自律神経系や免疫系の機能回復に効果があります |
|
ローズマリー | |
透き通るようなスッキリとしたハーブの強い香り。 @脳の働きを活性化し、 A眠気を覚ましてくれます。 B低血圧を正常にする効果の他、 C頭痛やめまい等に有効で、 D利尿効果もあります。 |
|
ローマンカモミール | |
リンゴに似たフルーティーな香り。 @神経過敏を和らげ、 Aリラックス効果が高く、 Bイライラも解消。 C鎮静作用、鎮痛作用がある他、 D生理不順、 E不眠症に効果的です |
|
「アルコール」 「テルペン」 「芳香療法」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright(C) 丸美屋和漢薬研究所 All Rights Reserved |