抗真菌薬 | |
一般名 | イトラコナゾール |
商品名 | 「イコナゾン」「イテノラート」「イトラート」「イトラコン」「イトラコネート」「イトラリール」「イトリゾール」「トラコナ」 |
作用 機序 |
真菌の細胞膜の生合成を阻害する |
有 効 菌 種 |
☆皮膚糸状菌: トリコフィトン属 ミクロスポルム属 エピデルモフィトン属 ☆カンジダ属 ☆マラセチア属 ☆アスペルギルス属 ☆クリプトコッカス属 ☆スポロトリックス属 ☆ホンセカエア属 |
効 能 ・ 用 途 |
■内蔵糸状菌(深在性真菌症)・・・ [真真菌症][呼吸器真菌症] [消化器真菌症][尿路真菌症] [真菌髄膜炎] |
■深在性皮膚真菌症・・・ [スポロトリコーシス][クロモミコーシス] |
|
■表在性皮膚真菌症・・・ [体部白癬][股部白癬] [手白癬][足白癬] [爪白癬] [頭部白癬] [ケルスス禿瘡] [白癬性毛瘡] [口腔カンジダ症] [皮膚カンジダ症] [爪カンジダ症] [癜風] [マラセチア毛包炎] |
|
2006年12月に注射薬が承認されました(イトリゾール注) | |
用 法 用 量 |
爪白癬(爪水虫)・・パルス療法 1回に200mg (1日最高量:400mg) 1日2回 食直後服用 1週間・経口投与し、その後3週間休薬(1サイクル) 3サイクル繰り返す。 |
白癬・癜風・マラセチア毛包炎 1回に50〜100mg (1日最高量:200mg) 1日1回 食直後服用 |
|
内臓真菌症・深在性皮膚真菌症 1回100〜200mg (1日最高量:200mg) 1日1回 食直後服用 |
禁忌 | ○以下の薬剤を投与中は使用できない [シサプリド][テルフェナジン][ピモジド][キニジン][トリアゾラム][シンバスタチン][アゼルニジピン][エルゴタミン][ジヒドロエルゴタミン] ・本剤に過敏暦ある者は使用できない ・重篤な肝疾患のある者、またその既往歴ある者に使用できない。 ・妊娠またはその可能性がある者に使用できない |
慎 重 な 投 与 が必要 |
■薬物過敏歴のある者には慎重に ■アレルギー既往歴ある者には慎重に ■肝障害がある者 ■腎障害がある者 ■うっ血性心不全、またはその既往歴ある者 ■高齢者には慎重に |
併 用 禁 止 |
以下の薬剤との併用は出来ない ■[シサプリド][テルフェナジン][アステミソール]・・・ (理由)QT延長、トルサデポアンなどの心室性不整脈、心停止に可能性。 [オーラップ(ピモジド)] ■[硫酸キニジン(キニジン)]・・・ (理由)QT延長 ■[ハルシオン(トリアゾラム)] ■[リポバス(シンバスタチン)] ■[カルブロック(アゼルニジピン)] ■[カフェルゴット(エルゴタミン)] [ジヒデルゴット(ジヒドロエルゴタミン)] [バイミカード(ニソルビン)] [レビトラ(バルデナフィル)] |
併 用 注 意 |
併用で以下の薬剤の血中濃度を上昇させる ・[アトルバスタチン]・・・横紋筋融解症 ・[ピンクリスチンなどのピンアルカロイド系の抗悪性腫瘍薬] ・[メチルプレドニゾロン][デキサメタゾン][ブデソニド] ・[ミダゾラム][プロチゾラム][シクロスポリン][タクロリムス水和物][ドセタキセル水和物][サキナビル][セレギリン][セリバスタチン][エバスチン][ゲフィニチブ] ・[シルデナフィルとエリスロマイシンの併用] ・[ワルファリン] ・[ニフェジピン・ニルバジピン・フェロジピンなどのジヒドロピリジン系のカルシウム拮抗剤] ・[ベラパミル] ・[ジゴキシン] |
併用で本剤の血中濃度が上昇する・・・・ [クラリスロマイシン][リトナビル][エリスロマイシン] |
|
併用で双方の薬剤の血中濃度に影響する [インジナビル][カルバマゼピン] |
副作用(五十音順) | |||
|
|
||
ドクトルアウン | ツムラ番号 | |
治るコム | よく使う漢方薬 | |
ブログ(draun) | 針灸 | |
自殺 | 音楽療法 | |
突然死 | 栄養療法 | |
死因 | くすり一覧 | |
Copyright(C) 丸美屋和漢薬研究所 All Rights Reserved |