駆風解毒湯 | |
(応用) ・咽喉腫塞 ・咽喉痛 ・耳下腺炎 ・扁桃炎 |
駆風解毒湯 |
★咽喉が腫れて痛む次の諸症: 「扁桃炎」 「扁桃周囲炎」 |
駆風解毒湯の解説 | |
(厳氏済生方)に記載。 |
|
◎この方は《和田東郭》《津田玄仙》などが愛用した方で、浅田宗伯も、次のように述べている。 「この方はもと時疫の毒による痄腮腫痛(耳下腺炎)を治する効がある。 しかしこの症はたいてい葛根湯 ![]() もし硬く腫れて久しく消散しないときは、この方に桔梗白散を加えて(駆風解毒湯 ![]() 余は咽喉が腫れ塞がって、炎症のひどい者には、いつもこの方を極冷にして含ましめ、口中で温まる程にして、うがいをせしめて、しばしば効を得た。もし咽喉が爛れて腫れ痛むときは加味凉膈散 ![]() |
![]() |
「証」「病位」「病質」 「熱証・寒証」「実証・虚証」「陰虚」 「病名一覧」「漢方医学」 「日本漢方」「古方の漢方処方」 「韓国漢方」「漢方処方集」 「漢方書籍」「臓腑の主治薬」 「臓腑の引経薬」 「医食同源」 |
|
|
ドクトルアウン | ツムラ番号 |
治るコム | よく使う漢方薬 |
ブログ(draun) | 漢方薬(症状別) |
呼吸 | 針灸 |
自殺 | 音楽療法 |
突然死 | 栄養療法 |
死因 | くすり一覧 |
Copyright(C) 丸美屋和漢薬研究所 All Rights Reserved |