ぬか漬け
「
レシピ&レシピ
」
うま味
ステーキ
天ぷら
鯛のうしお汁
ぬか床の作り方
材料:ぬか・・・・・2kg
塩・・・・・・300g
水・・・・・・2700cc
捨て野菜・・・500g
作り方
<1>ぬか(糠)をフライパンで炒る。
<2>ぬか・水・塩を混ぜたところへ捨て野菜を入れる。
<3>24時間後に、捨て野菜をぬか床から除く。そして新しい捨て野菜500gを入れる。
<4><3>の作業を3回繰り返す。
ポイント
毎日、1日に1〜3回ぬか床をかき混ぜる。
水が上がってきたら、ぬかを加える。
漬ける野菜は、塩で揉んでから入れる
。
かき混ぜて
乳酸菌や酵母は酸素が無くても生存できますが、ぬか床をかき回さずに酸素が減ってくると酪酸菌という菌が繁殖して、イヤなニオイが出てきます。
でも、この酪酸菌は酸素に触れると数分で死ぬ嫌気性の菌なので、よくかき混ぜて酸素をたくさん入れることが大切。
かき混ぜるときには、底まで十分にかき混ぜ、ぬか全体が空気に触れるようにしましょう。
ぬか床に水がたまっていると、空気が十分に入らないので、たまった水は捨てるか、ぬかを加える。
1日1回以上、ぬか床をかき混ぜることが大切です。
決めて
⇒「
乳酸菌
」と「
酵母
」が決め手。
@乳酸菌から→「乳酸」が出来て、酸味を出します
A酵母から→「
アルコール
」が出来て、香りを出します
B乳酸
とアルコールから→「エステル」が出来て、風味を醸し出します
C塩分濃度が
[2.15%]〜乳酸菌以外に雑菌が繁殖し、ダメ。
[4.3%]〜乳酸菌が元気よく増えます。
[8.6%]〜乳酸菌はあまり増えません
米ぬか
ビタミンEの一種「
トコトリエール
」がたくさん含まれている。
解説TOP
|
通販TOP
|
広告TOP
|
病院ランキング
|
血液検査
|